ライン

既刊本のご案内

ライン

ヘーゲル『精神現象学』の世界

  • 難しいという定評があるヘーゲルの『精神現象学』を、約10年を費やしてわかりやすく翻訳した意欲作。
  • 夏目漱石も大学時代にヘーゲルの『精神現象学』を原文で読み『老子の哲学』という論文を書いた。小説『三四郎』の中にも「余程ヘーゲルの好きな男と見える」と述懐する個所もある。(本書「『精神現象学』の著者 ヘーゲル 」より抜粋)

溝口龍一郎著
A5判上製本 243ページ
税別 3,000円
ISBN978-4-907126-16-2

ご購入について

全国の書店でお求めいただけます。

ヘーゲル『精神現象学』の世界

<目 次>より
『精神現象学』の著者 ヘーゲル
はじめに
凡例
序論
緒論

第一章 意識
一、感覚的確信
(一)自我(知)と対象
(二)感覚的確信の真理
(三)知と対象の普遍性
(四)知覚の登場
二、知覚
(一)知覚の原理
(二)物
(三)知覚の経験
(四)反省する知覚
(五)知覚から悟性へ
三、 悟性
(一)力
(二)内なるもの(本質)
(三)現象
(四)両力の遊戯
(五)力の法則
(六)内的区別(区別でない区別)
(七)自己意識の登場
第二章 自己意識
一、 意識を対象とする意識
二、 欲望する自己意識
三、 承認を求める自己意識
四、 主人と召使
五、 召使の自立
六、 思考する意識
七、 ストア主義
八、 スケプシス主義
九、 不幸な意識
十、 不変なものの形態化
十一、不変なものと変化するものとの統一
十二、純粋意識
十三、欲望と感謝
十四、個別的意識の自覚(理性の登場)
第三章 理性
一、意識の実在化としての現実の世界
二、観察する理性
(一)法則
(二)有機体
(三)必然性
三、 行為する理性
(一)人倫の国
(二)快楽と必然性 (運命)
(三)心の法則と世間
(四)善と個別性
(五)目的の現実化
(六)仕事(作品)
(七)「事そのもの」 精神の登場
第四章 精神
一、古代ギリシャの世界
(一)真実な精神・人倫
a、人間の掟
b、神々の掟
c、家族
d、二つの掟の関係
(二)人倫的行動
a、人倫的秩序と個人
b、行為と罪
c、共同体の崩壊
二、古代ローマの世界
(一)孤立化した個人
(二)個人と対立する世界
三、近代ヨーロッパの世界
(一)孤立的個人からの離脱
(二)疎外と教養
(三)国家権力
(四)財富
(五)疎外された精神の世界
a、純粋意識の世界
b、三位一体論
c、純粋洞察と信仰
d、純粋洞察の完成
e、理神論と唯物論
f、有用性
g、有用性から絶対自由へ
h、絶対自由
i、絶対自由のテロリズム
j、絶対自由のアウフヘーベン
k、道徳的精神の登場
(六)自分自身を確信している精神
a、道徳的世界観
b、良心
c、良心の本質
d、単一の義務
e、純粋義務の実現
f、承認の場(純粋義務)
g、言葉
h、断言
i、行動する良心の悪
j、判断する良心の悪
k、行動の特殊性
l、良心の告白
m、良心の対立
n、美しい魂
o、和解と承認
p、「絶対精神」(絶対知)の登場
第五章 絶対知
一、絶対知の本性
二、精神の生成の歴史
あとがき
参考文献
著者 溝口龍一郎(みぞぐち りゅういちろう)

1941年東京生まれ。九州大学法学部在学中は、本命の法解釈学よりも哲学や思想の世界に関心をもち、ヘーゲル、マルクス、ドストエーフスキーなどを好んで読む。卒業後は、公務員として仕事をする傍ら、ヘーゲルの作品に親しみ、10年近くの歳月を費やして『精神現象学』を翻訳した。著書に『リーダーの精神』(郵研社)などがある。

Copyright (C) yukensha All Rights Reserved.

design pondt.com テンプレート